韓国語勉強法

【TOPIK対策】作文が600~700字書けるようになったコツ!!

お久しぶりです~!
先日7月10日はTOPIK(韓国語能力試験)の日でした。

試験を受けた方はお疲れ様でした!
特にTOPIKⅡになると午後まるまる使うので
時間も長く大変でしたよね。

多くの方がTOPIKで苦戦するのは쓰기で
600~700文字の作文が書けない!という声をよく耳にします。

私も今までまったく書けなくて、毎回焦って
埋めることに必死で点数も伸びず…という負のループだったんですが
勉強方法を変えたら、スラスラ書けるようになったので
今回はどうやって600~700文字書けるようになったのか
紹介していきたいと思います!

良かったら参考にしてみて下さい^^

初めまして。チェハです!

2019年5月~11月まで、釜山外国語大学の語学堂で留学経験あり。
2021年5月~11月まで、ソウルにあるスンシル大学の語学堂で留学しました。
2022年9月~ソウルにワーキングホリデーに行きます。

社会人の留学・ワーホリを応援したくて、記事を書いています。
今年30歳になるので、ギリギリのワーホリになります。
よろしくお願いします!

TOPIK筆記試験(쓰기)のコツ

TOPIKⅡからは、筆記試験があり
問題数は4問で、時間は50分あります。
配点が50点なので、作文が書けるようになると
大分点数を稼ぐことができます。

まず、最初に聞き取り(듣기)を行い
その後そのまま筆記が行われるため
集中力を切らさないことが大切です。

糖分しっかりとって挑んでね^^

問54の問題は1つのテーマに対し
質問が大体3つほど用意されているので
その質問に答えつつ自分の考えを書いていきます。

日本でもそうですが、作文の基本は
「序論・本論・結論」の3段落で分けて書きます。

例えば、問題が

高齢化社会が進み、社会では様々な問題に直面している。
以下の内容を中心に¨高齢化社会の未来¨について
自信の考えを書け。

・高齢化社会になった原因
・高齢化社会により、私たちに及ぶ影響は何か
・高齢化社会の未来はどうなるか

だとした時にどう書けばいいと思いますか?

序論

問題となっているテーマについて書いていきます。

問題は高齢化社会なので、序論では高齢化社会についての現状
高齢化社会になった原因を書いていけば良いです。

現在、人口の約28%が65歳以上の高齢者で増加傾向にあります。
高齢化社会になった原因として、医療の発展により平均寿命が延び
100年寿命と呼ばれるまでになりました。
また少子化が進み、若年人口が減少してきているのも原因の1つです。

というような内容で書いていくといいです。

本論

本論は問題の中心部分です。

高齢化社会により、私たちに及ぶ影響は何か

について書いていくといいと思います。

高齢化社会が進むと、高齢者をサポートするため
金銭面で若者の負担が大きくなる。現在少子化も進行してる中
若年層に対する負担は図り知れず、自身の将来について
考えられなくなり、結婚・出産を諦める人も多い。
また、高齢化社会により定年が延長され
会社に新しい人材が入らず、会社の発展を妨げる可能性もある。

のように、高齢化による影響についてどんなことがあるか
考えていきましょう。

結論

結論は、今までの意見をまとめて自分の考えを
もう1度強調して書いていくことが大切です。

高齢化社会の未来はどうなるか

についての文は

今後10年後には、3人に1人が高齢者になり
高齢化がより進んで行くことになる。
高齢化社会を止めるためには、社会が協力して若年層に対する
支援を増やし、結婚・出産率を上げ少子化を止めなければならない。

のように未来に対する予想と
それを止めるためには、何をすればよいのか。というような
内容で締めればまとまりのある分になります。

今のは例だったので、皆さんが考えるように
書いていただければよいのですが
頭の中には「序論・本論・結論」を忘れず
意識して書いていけると読みやすい作文が出来ます。

また、作文を書くときは自分の意見をハッキリと書くこと。
「~だ。」「~である。」のように言い切る文を書くこともポイントです。

まずは日本語で書けるようにすること

まず、1番大切なことは日本語で作文を書けるようになるということ。

日本語で書けないのに韓国語で書けるようになるはずがありません。
短くてもいいので、最初は日本語で書いて
その後に訳していくような作業の練習をしていきましょう。

最初は短い文からで、大丈夫です。
日記の様に今日あった事などを日本語で書いて
韓国語だったらどうやって書くかな~」と練習をしていくと
だんだん書けるようになってきます。

また、自分でテーマを考えて書く練習をするのもオススメです!

例えば、

  • 職場の髪色の自由化の長所と短所
  • 整形に対する長所と短所
  • インスタント食品の長所と短所

などなど^^

練習なので、気楽にできるかと思います!

1つの質問に2~3つの答えを用意する

試験問題にはテーマがあって、質問が大体2~3つ用意されています。

先ほどの高齢化社会の問題であれば

  • 高齢化社会になった原因
    答:医学の発展により、平均寿命が延びた。
    :少子化により若年人口が減少している。
  • 高齢化社会により、私たちに及ぶ影響は何か
    答:若者の負担が大きくなり少子化が進み、高齢化社会がより進んで行く。
    :定年が延長され、会社の発展の妨げになる。
  • 高齢化社会の未来はどうなるか
    答:10年後3人に1人が高齢者になる。
    :少子化対策をしないと、高齢化社会がどんどん進んで行く。

試験中は、質問に対する答えを問題の横に日本語で書いておくと
書いている内に忘れることがなく、作文が書けます。

そして、600~700文字書けるポイントが
答えを2~3つ用意して書くだけで、文字数が埋まっていきます。

答えを1つ1つ深堀りして書いていけば
自然と書く内容が多くなり、文字数を稼ぐことができるのです!

今まで書けなかったのが不思議なくらい書けるようになるので
騙されたと思って書いてみてください!

筆記試験対策はこの本で勉強せよ

私が実際に使用して、作文が書けるようになったと
実感した参考書がこちらです。

丁寧に書いてあって問題もたくさんあるので
練習するにも、とても参考になりました。

この本を使いつつ、試験1ヵ月前くらいから
練習していたら本番は余裕を持って挑むことが出来ました!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

韓国語能力試験TOPIK2作文完全対策 [ 前田真彦 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2022/7/27時点)

作文を勉強するなら、買って損はしないです!

次のTOPIKまでに、少しでも高得点を目指していきましょう!

今現在の韓国の状況や、留学中の様子など、
InstagramやTwitterにのせているので 良かったら、見てみてください。

また、質問なども受け付けております!

それでは、また~あんにょん!!!!