留学ブログ

【韓国 留学】スンシル大学秋学期終了!感想と今後についてお話します。

こんにちは!チェハです。

少し遅くなりましたが、スンシル大学の秋学期について
書いていこうと思います。

今は、コロナの状況によって日々変わっていくので
あなたが留学に行くときは、また違った状況になっていると思います。

でも、少しは参考になるかなと思うので
良かったら、見て行ってください!

ちなみに、私は秋学期は6級のクラスで勉強しており
すべてオンラインでした。

1回も学校で授業は受けていません^^

初めまして。チェハです!

2019年5月~11月まで、釜山外国語大学の語学堂で留学経験あり。
2021年5月~11月まで、ソウルにあるスンシル大学の語学堂で留学していました。

社会人の留学を応援したくて、記事を書いています。
今留学している私も、今年29歳になりました。

留学は何歳からでも、遅くないんだぞ!!ということを伝えていきたいです。
社会人留学ならではの悩みなど、共感できればいいなと思っています。

よろしくお願いします!

スンシル大学語学堂の秋学期(2021年)

スンシル大学の語学堂で、私は6級のクラスで勉強しました。
教科書は5級から、ソウル大の教科書に変わります。

スンシル大学は1級~6級まであり
6級が1番上になります。

基本の文法などは、4級までで習い
5級・6級は政治的な内容と韓国の文化などを
深堀りして勉強していきます。

普段あまり使わない文法を習うこともあります。

先ほども書いたように、秋学期は学校で授業は1度もなく
すべてオンラインでした。

6級は午前授業だったので、9:00~12:50まで
zoomで行います。50分授業の10分休憩です。

日本人は、結構多くて11人中7人日本人でした。
本当にスンシルは全体的に見て日本人が多いです。

日本人多い所が嫌な人は、スンシルはオススメしません。

ちなみに、皆勤賞だと6級では
スンシル大学の書店で使えるカードを貰えました。

20,000ウォンは何か買わないともったいないと思い
英語の本と、彼に日本語の本を買いました。

対面授業の場合は、大学生と話す機会があったりと
韓国の学生との交流もあると聞いています。

スンシル大学語学堂の授業

対面授業だと、まったく変わってくるそうですが
オンラインだったので、基本教科書進めながら
少ししゃべってという形でした。

宿題は、単語とワークブックと作文
内容は5級と比べると楽だった印象です。

しかし、結構宿題が多い語学堂だなと感じました。

内容は難しかったですが、楽しかったです。
正直私が6級って場違いでは?と思いましたが
なんとかやっていけました。

テストもオンラインで行うので
留学をする方はパソコンがないとやっていけないと思います。

テストは「말하기 쓰기 잃기 듣기」の4種類です。

  • 말하기は10分間の発表と質疑応答。
  • 쓰기はzoomに映された問題を解き、最後写真撮って送る。
  • 잃기 듣기はサイトが送られてきて、問題に答えていく形。

課外授業は、本来はどこが出かけて行うんですが
コロナもあり、こちらもオンラインでした。

課外授業では工作をします。最近流行っているらしい。

簡単なのですぐ終わりました。

グループワークも特にありませんでした。
先生によって変わると思いますが…。

スンシル大学語学堂の感想

夏学期秋学期とオンラインがほとんどでしたが
1度オンラインを経験すると、オンラインでよかったなと思います。

今の時期に留学したメリットとデメリットをお話します。

メリット

  • 通学時間がかからない
  • 化粧しなくてもいい

デメリット

  • せっかく留学に来たのに引きこもりになる
  • 話す機会が減る
  • 友達作りに苦戦する
  • 学生の実感があまりない

行動的でアクティブな方は、コロナがあろうがなかろうが
関係ないと思いますが、実際私はコロナで人と触れ合う機会が
減ったので、友達作りは大変でした。

それと、人前で話す機会も減ったので
この時期に韓国留学に行って満足していますが
もっと頑張っておけばよかったなと思いました。

正直韓国語が上達した実感がありません。

これから、このコロナの中韓国留学をする人は
普段よりも努力が必要であったり、思っていたのと
違うということが多いと思います。

それでも、後悔はしないように韓国留学を
充実してください^^

今後の予定

今後は、日本で韓国語を勉強したりして
ワーキングホリデーが再開するのを待ちます。

私は、29歳なので2023年の8月半ばまで期限があります。
それまでいくつか資格を取りつつ、待機する予定です。

来年には、ワーホリが再開したらいいですね!

同じワーホリ待機している方かいたら
共有していけたらいいなと思っているので
よろしくお願い致します!

留学中の様子など、InstagramやTwitterにのせているので
良かったら、見てみてください。

また、質問なども受け付けております!

それでは、また~あんにょん!!!!