留学ブログ

【韓国留学 歯医者】ATA歯科で親知らず抜いて治療してもらった

よろぶんあんにょんはせよ!

8月も終わりましたが、どうお過ごしですか?

韓国はすでに秋のような感じです。
夏ってこんなに短かったっけな。と感じています。

いきなりですが、韓国に留学に来て1番行きたくない所ってどこですか?
私は歯医者がでてきます。

しかし、8月末に奥歯の詰め物がとれてしまい
緊急事態になってしまったので

今回は韓国留学生が歯医者に行ってみた!について
書いていきたいと思います。

韓国で歯医者に行くのが、不安な方が
たくさんいらっしゃると思うので参考にしてください!

ぜひ、最後まで見て行ってくださいね!

初めまして。チェハです!

2019年5月~11月まで、釜山外国語大学の語学堂で留学経験あり。
2021年5月~11月まで、ソウルにあるスンシル大学の語学堂で留学中です。

社会人の留学を応援したくて、記事を書いています。

今留学している私も、今年29歳になりました。
留学は何歳からでも、遅くないんだぞ!!ということを伝えていきたいです。

社会人留学ならではの悩みなど、共感できればいいなと思っています。

よろしくお願いします!

韓国の歯医者と保険

韓国には、歯医者はいたる所にあり
どこにしようか迷うほど多いです。

そして、特に韓国のインプラントの技術は
世界トップレベルの水準に位置しているので、韓国の方は歯が綺麗な方も多いです。

さすが、美容大国ですよね。

虫歯治療などの技術も高く、日本と比べると韓国はパリパリ(早く早く)の文化な為
何回も何回も通院せず、一気にやります!というスタイルが多いです。

しかし、留学生が歯医者に行っても保険がきかないことが多いです。
これは、韓国人でも同じ場合があるようです。

その為、日本と比べると高い値段を取られます。

日本の歯医者の特徴

  • 毎回少しづつ直していく
  • ペースがゆっくりなので、時間がかかる
  • 値段は保険もきくので、そこまで高くない

韓国の歯医者の特徴

  • 治療は一気に早くやる
  • 時間もかからず、技術もいい
  • 保険がきかないので、高い

そして、韓国の歯医者さんは思ったより若い方が多い印象がありました。

ATA歯医者で治療してもらいました

私が行った歯医者は、江南にあるATA歯医者(ATA치과)という所です。
江南駅11番出口を出て、すぐ右側のビル10階がATA歯医者になります。

私は、8月30日の夜におつまみのイカを食べていたら
右奥の被せもの(ブリッジ)が取れてしまいました。

汚い話、被せものの下の歯が腐ってしまっていて
早く治療しなければならなかったので、ネットで病院を探した所
ATA歯医者がでてきました。

日本語相談可能とのことだったので、31日にラインで相談し
9月1日に予約をしました。

口コミも良くて、ラインも丁寧に対応してくれたので
とりあえず行ってみることに。

実際行ってみた流れはこのような感じです。
※すべて韓国語での対応でした。

  1. 問診票を記入します。
    日本と同じように、問診票を記入します。
    (すべて韓国語で書いてあります)
    私は、住民番号がないので、その場合は外国人登録証の外国人番号を記入。
  2. 歯のレントゲンを撮ります。
    アクセサリーはすべて外します。
    日本と同じ流れなので、そこまで緊張しませんでした。
  3. 実際にお医者さんが歯を見てくれます。
    レントゲンを見つつ、歯の状態を確認してくれます。
    私は奥歯を元から抜いていて、親知らずと手前の歯をブリッジで
    つなげていたんですが、親知らずは虫歯のレベルで言うと
    レベル4で抜くしか方法がなくて、腐っていたそうです。
    歯医者はどんなに嫌でも定期的にいかないといけないな
    反省しました。皆さんも、ぜひ行ってくださいね。
  4. カウンセリング
    実際どこまで施術するのか、値段も踏まえ詳しく説明してくれます。
    結局、親知らず抜くのに10万ウォン(約1万円)
    ブリッジしていた歯の治療40万ウォン(約4万円)
    レジンを歯の上に被せたので、この値段のようです。
    「5万あれば、旅行行けたのに…」と思いつつ、
    自業自得なので、やると決心しました。
  5. 施術開始
    親知らずと被せていた歯の治療で1時間30分かかりました。
    カウンセリング含めると2時間程で終わりました。
    最初から麻酔を使ったので、痛くなかったです。
    何より、1つ1つ丁寧に説明してくれて、安心しました。
  6. お会計
    歯の治療内容、その後の過ごし方など説明してくれます。
    抜歯の予約も取りました。
    この時に、抜歯後の注意事項の紙をわざわざ
    日本語で翻訳して渡してくれました。優しい。
    (正直韓国語で書いてあったら、読むのめんどくさかった)
    お会計は合計で、50万ウォン(約5万円)でした。
  7. 薬を貰う
    同じビルの2階が薬局なので、そのまま薬を貰いに行きます。
    薬は、朝・昼・晩の3回を5日間。錠剤3粒貰いました。
    うがい薬も1日2回服用しないといけません。薬代が合計20460ウォン(約2000円)

治療してもらった感想

ATA歯医者さんは、ラインの時から本当に親切な対応でした。

口コミでも、親切に対応してもらったとかいてあったのですが
今やっている治療とか、これから行う施術も細かく教えてくれました。

多分私が外国人だから、歯科助手らしき方がお医者さんに
「ゆっくりやってあげてくださいって言ってた」(多分)
だから、余計丁寧に施術してくれたのかもしれないです。

しかも、1番びっくりしたことが
「麻酔が痛くなかった!」

日本の歯医者で神経を切るときに麻酔をしたことがあるんですが
その時は痛くて、今回もあの痛み嫌だなと思っていたら
本当に痛くなくて、気づいたら麻酔かかってました。

そのため、施術はほとんど痛みを感じませんでした。
(親知らずはどうしても、強引に抜かないと抜けないから
力尽くで抜く感じは伝わって、あご外れるかと思った)

施術が終わった後麻酔が切れると、痛かったりクラクラしますが
薬を飲めば、ある程度収まります。

そのため値段は高いですが、私は韓国のATA歯医者オススメです。

一気に施術してくれる

麻酔をされても痛くないし、その後の施術も痛くない

本当にみんな親切

インプラントも日本と比べると、半分の値段でできて
この技術なら、奥歯のインプラントは韓国で絶対やる!と思いました。
(今回は私が11月に帰るから、時間が間に合わなかった…)

今回はすべて韓国語での対応でしたが
ラインは日本語だったので、日本語話せる方もいるのかもしれません。

まとめ

【韓国 留学】歯医者は保険がきかないが、ATA歯医者に行きました

について書いていきましたが、いかがだったでしょうか?

韓国の歯医者は高いと思われがちですが
韓国人の方に聞いてみたら、あんまり韓国人と値段は変わらないね。
と言っていたので、もし、歯について治療を受けたければ
迷わず行った方がいいと思います。

私の様に、時すでに遅しにならないように。

今回の事で、質問などあればTwitterのDMで大丈夫なので
連絡下されば、答えられる範囲で答えます!

今現在の韓国の状況や、留学中の様子など
InstagramやTwitterにのせているので 良かったら、見てみてください。

また、質問なども受け付けております!

それでは、また~あんにょん!!!!