韓国ワーホリ

【韓国ワーホリ】韓国全地域回る旅第5弾~光州編~5/13

こんにちは。チェハです!
韓国全地域回る旅第5弾は、光州に行って来ました!

光州は、韓国の左下の方に位置しています。
映画「タクシー運転手」のモデルとなった場所でも有名です。

今回は、歴史を感じに行きたい。という理由で
旅行に行きましたが、予想以上に学ぶことが多かった旅行でした。

また、あるドラマの撮影地にも行ってきたので
ぜひ最後まで見て行ってくださいね!
動画にも載せてあります。

初めまして。チェハです!
2019年5月~11月まで、釜山外国語大学の語学堂で留学経験あり。
2021年5月~11月まで、ソウルにあるスンシル大学の語学堂で留学経験あり。
2022年9月~ソウルにワーキングホリデー中です。

社会人の留学・ワーキングホリデーの励みになればいいなと思い
記事を書いています。
今年30歳になったので留学もワーホリも何歳から始めても遅くないんだぞ!!
ということを伝えていきたいです。

社会人ならではの悩みなど、共感できればいいなと思っています。
よろしくお願いします!

1日目~光州・羅州・木浦~

ソウルから、SRTという新幹線みたいな乗り物に乗って
2時間くらいで到着する光州!

駅は、光州松汀駅(광주송정역)で降ります。

そして、まずはレンタカーを借りて朝ごはんを食べに
羅州(ナジュ)という所まで、行きました~!

羅州で有名な郷土料理が、羅州コムタンなので
食べないといけませんよね!♡

朝10時頃に行ったのに、大人気で人がたくさんいたお店がこちら

  • 나주곰탕 하얀점(ナジュコムタン ハヤン店)

1910年からある老舗のお店。韓国のテレビにも多く紹介されていました!

コムタンとは、

牛の骨、内臓、膝、脛などを煮込んで、味をしみこませて作ったスープ。
韓国料理の中でまったく辛くない料理の1つです!
二日酔いにもオススメです^^

特に、羅州のコムタンはお肉を煮込んで煮込んで、
さらに煮込むことによって、若干スープが澄んでいるのが特徴です。

辛さが全くないので、朝から食べるのも
辛いのが苦手な人にもオススメ!

朝ごはんを食べたら、そのまま次は木浦(モクポ)に向かいます。

  • 목포근대역사관(木浦近代歴史館)

そして、とあるドラマの撮影地に来ました!わかりますか?
アイユちゃんが、主演を務めたドラマ

「ホテルデルーナ」の撮影地でした!

ここは元々、日本領事館として1900年に建てられた
歴史のある建物なんです。

今は、博物館になっていますが、昔日本が統治していた時代に
木浦は日本にお米などを送る港として栄えていたそうです。

建物も低くて、街並みもどこか昔の日本を感じました。

中に入ると、統治していた時の歴史や展示物がおいてあり
当時の状況を学ぶことができます!

建物もどこか日本っぽい。

建物の後ろに回ると、防空壕がありました。
リアル…

中は結構広くて、実際ここに避難したそう。
なんか実際来ると感慨深いです。

そして、お腹が空いたのでお昼を食べに行きました。

  • 유달산주차장(ユダルサン駐車場)

人気の代表メニューが닭볶음당「鶏肉の炒め煮」です。

けっこう辛いです!鶏肉の他に野菜とかぼちゃが入っていたのが意外でした。
辛いのに病みつきになる味!白いご飯と合わせたら最高でした!

その後は、木浦の海が見えるカフェで
彼氏のお友達夫婦とおしゃべりして光州に帰ってきました!

こうやって、いろんな方と会えるのも良い経験です!

帰りにオススメのカフェ教えてもらったんだけど
売り切れで買えなかった(残念)

ホテルについて、ちょっと一息ついた後は
夜ご飯を食べに出かけました!

  • 영미오리탕(ヨンミ オリタン)

カモのスープ半羽頼みました。2人なら十分!
スープが濃厚で、ゴマが入っているような味がしました。

タレも、ゴマとコチュジャンを混ぜたもので
とっても新しい感覚でした!健康的な味?というのかな!

たくさん食べて、満足な1日目でした!

2日目~光州事件を学ぶ~

2日目
まずは、朝昼ごはんを食べに行きます。

  • 광신보리밥

見た目から、歴史のありそうなお店。
今回は韓食を食べに来ました!

門をくぐると、一軒家の建物がお店です。

20品以上あるおかずとご飯が麦飯で魅力的。
健康的な食事ができました!

おかずがたくさんあるので
少しづつ混ぜて、ビビンパも作れる!

メニューは1つしかないので、このメニューを
目的に来る人がたくさんいました。

ご飯を食べたら、今回のメイン!
光州事件について学びたくて
全日ビルディング5・18民主化運動記録館に向かいます。

  • 전일발딩(全日ビルディング)

地下1階~地上10階まである建物で
光州事件に関することが学べるのは主に
8階~10階です。

ビルの外側には、今も銃痕が残っていました。

8階には、カフェがあって光州事件の中心地の広場がよく見えます。
事件があった当時とまったく同じ風景。

当時、この広場に多くの人が集まりました。

銃痕の跡。

9階10階には、光州事件に関する資料がたくさん展示されていて
直接説明してくれる人もいらっしゃいました。

実際に外から銃撃を受けた後が残っていて
生き残る方が難しいのでは?と思うほど衝撃でした。

また、事件の経緯なども時系列で展示されているので
とてもわかりやすくてよかったです。

その後は、5・18民主化運動記録館に移動。

  • 5・18民主化運動記録館(5・18만주화운동기록관)

ここはつい最近、光州事件の時の大統領「全斗煥」の孫が
事件に関して謝罪をしに訪れた場所です。

2011年にユネスコ世界記録遺産にも登録されています。

全斗煥(チョン・ドゥファン)とは?

1980~1988年 韓国の第11・12代大統領であり
光州事件においてとても重要な人物。

こちらも、事件に関する資料などがたくさん展示されていましたが
写真、動画がNGだったので、収めることが出来ませんでした。

正直生々しくて、衝撃を受けました。
また、光州事件は結構ナイーブで
簡単にあーだこーだ言えるものではなかったです。

ただ自国民同士が争うなんてことが、あってはいけない事で
胸が痛くなりました。

  • 죽녹원(竹緑園)
    入場料1人3,000won(現金のみ)

光州から車で30分程で着きます。

竹林がとにかくたくさんあって、自然たっぷり。
歩くだけで、気分がよくなりました。

近くに韓屋カフェもあって、散歩した後は少し休憩。
韓屋はどこかホッとします。

人もちょうど少ない時間帯でのんびりできました。

いっぱい歩いたので、夜ご飯を食べに行きます。

  • スンイル食堂(승일식당)

豚カルビを食べたんですが、炭火で人が直接焼いてくれていて
お肉が柔らかくて美味しかったです!

カルビ最高!でも、焼く方は大変だろうな…

  • esc2(カフェ)

食後はやっぱりカフェ~!

近未来的な雰囲気のカフェでした。
目の前に大きな川が流れているので、窓側の席は大人気でした。

川沿いはカフェが多くて、どこも結構人気でした!

ハートが可愛くてデザートまで買っちゃった!
コーヒーもコショウが入っていて
少しピリッとした味があって美味しかったです!

2日目は、目的の光州事件について学べたり
実際行って見れたりしたので、いい経験でした。

3日目~光州周辺散策~

3日目は、朝からカフェに行きます。

  • 花咲く春3月(꽃피는 춘삼월)

韓屋カフェです。
中にも外にも席が多くあって、のんびりできるのが魅力的でした。

朝だったので、コーヒーではなくお茶にしました。

きな粉餅も美味しかったです!
結構ボリューミーで、食べきれるか心配でした(笑)

そしてその後は、公園に散歩!

  • 5・18記念公園(5・18 기년공원)

ここは地下に部屋があるんですが、光州事件で亡くなった方の名前が載っています。
数多くの名前が記録されていて、その時の衝撃さが伝わるかと思います。

石像もなんだかすごくリアルでした。

公園にもう少し何かあるかと思っていたので、少し残念でした。

  • ON A BREAK(カフェ)

湖が見えるカフェ。
3階建てになっていて、窓は全体的にガラスになっているので
外の景色がよく見えます。

光州の中心部からは少し離れているので
車で来るのが良いと思います。

コーヒーは普通でした。
おしゃべりしながら景色を見るのには
ちょうどいいかも!

その後は時間があったので、市場に行ってみることにしました。

 

  • 1913ソンチョン駅市場(1913송정역시장)

行った日は、あいにく休みで何にもありませんでした。
お店も開いていないし、人もいない。。。

考えてみれば、月曜日だったので
あ~そんな日もあるかぁ~と残念ながらも散策。

そしたら無人の文房具屋さんがあって、懐かしいものをたくさん見つけました。
日本と似ている部分がたくさんあって、見つけては
「これ懐かし~」と思うものも多かったです。

流行って来たものは、案外同じなのかも知れないですね!

  • 명화식욕식당

かぼちゃのクッパ。量が、半端ない!!
お肉もお米ももりもりです。
これは、全部食べられませんでした。

ちょっと辛めの味でしたが、とっても美味しくて
こういう時大食いだったらよかったのに。
と思うばかりでした。

こちらのお店もメニューは1つだけ。
頼まなくても、出てきました。

最後は、お土産に光州で人気のパン屋さんに行くことにしました。

 

  • 궁전제과(パン屋さん)

パンやケーキ、デザートもたくさん売っていて
見てるだけで楽しい!
パンを大量に購入してソウルに帰ってきました。

韓国でパン屋さんは多少高めな印象がありますが
せっかく旅行に来たので、買わないともったいない!

全部大事に食べました!

今回も最後まで食べていた気がしますが
歴史を学ぶにとってもピッタリな旅行だったかなと思います。

まとめ

今回行った場所を紹介します!

  • 나주곰탕 하얀점(ナジュコムタン ハヤン店)
  • 목포근대역사관(木浦近代歴史館)
  • 유달산주차장(ユダルサン駐車場)
  • 영미오리탕(ヨンミ オリタン)
  • 광신보리밥(韓食)
  • 전일발딩(全日ビルディング)
  • 5・18만주화운동기록관(5・18民主化運動記録館)
  • 죽녹원(竹緑園)
  • 승일식당(スンイル食堂)
  • esc2(カフェ)
  • 꽃피는 춘삼월(花咲く春3月)
  • 5・18 기년공원(5・18記念公園)
  • ON A BREAK(カフェ)
  • 1913송정역시장(1913ソンチョン駅市場)
  • 명화식욕식당(かぼちゃクッパ)
  • 궁전제과(パン屋さん)