「韓国に留学に行く前までに一体いくら必要なのか」
気になったことはありませんか?
留学中もお金はかかりますが、出発前も準備にお金は必要です。
そして、今はコロナの為、普段よりも多くのお金がかかってしまいます。
私が韓国に着いてから、いくら使ったのか計算した時に、思ったより費用がかかったなと感じました。
一体いくらあれば、留学ができるのか悩んでいる方に
今回、社会人留学生の私が、韓国出発前までにかかった費用について、お話していきます。
出発前までに必ず、かかる費用!

まず、コロナに関係なく、留学する際にかかる費用から、お話していきたいと思います。
日本にいる間に支払う費用なので、韓国で生活していく分の費用は入っていません。
私は数年前から、「節約」というか「倹約家」でして、あまりお金をかけないで
どうしたら、留学にいけるのかを考えるのが好きなので、個人差はあると思います。
なので、参考程度にしていただけると、ありがたいです。
証明書発行などによる費用
証明書発行などにかかる費用について、書いていきます。
- 卒業証明書発行
こちらは、証明書の費用や郵送料など、すべて込みで¥880かかりました。
和文で請求しましたが、英文だとまた費用が変わります。
私は専門学校を卒業しています。
(しかも、語学と無縁のブライダル科です)
大学だとどれくらいかかるのかは、わかりません。
- 残高証明書
三菱東京UFJ銀行で、英文の日本円表記で作成しました。
¥770でできました。
学校によっては、英文のドル換算でというところもあると思います。
ここは、私も結構悩んだところで
「とりあえず、英語ならいっか」という感じで発行しました!
授業料の支払い
なるべく、授業料は安い所がいいなと思っていたので、
今回はスンシル大学の語学堂に6ヵ月間申請しています。
そのため、授業料¥145,000(1学期分)×2=¥290,000
手数料が¥6,000です。
合計¥296,000かかりました。
本当はソウル私立大学に行きたかったんですが
(学費が安い)
コロナの状況など、すべて踏まえてスンシル大学にしました!
韓国で使うSIMを購入

SIMは韓国に到着したら、すぐ使えるようにしたかったので
釜山留学の時に頼んだ、エージェントのサイトでSIM購入できたので そちらで、購入しました。
30日間で¥6,600です。
こちらは、韓国に到着して空港でSIM交換したら、すぐ使えたのですごくよかったです。
今、韓国に到着すると、韓国国内で使える電話番号が必要なので
韓国に友達など、まだいないという方はオススメです。
航空券の予約

飛行機はZIPAIRを使用しました。
午前中に到着する便にしたかったので、選びました。
乗務員の方も、とても親切な方ばかりだったので、また利用したいと思います。
片道しか購入していないので、¥15,560でした。
座席は価格が安いのもあって、狭かったんですが
横に人もいないし、私含め50人いたかくらいでした。
2時間30分ほどで着くので、よかったです。
メッセージ付きのマスクまで、頂きました!
生活していく家を借りる
なるべく費用を抑えるために、コシウォンで生活しています。
私の場合は、1か月毎、現金か送金して払えばいいので
出発前は、初月分しか払いませんでした。
大学目の前のコシウォンです。
月々¥38,000でした。
正直、コシウォンは…「うん。 やっぱり安いのでね!」という感じです。
荷物を送る

荷物を送る際は、船便とEMSで選ぶと思いますが
もし、安く済ませたいのであれば、船便がオススメです。
EMSは届くまでの期間は早いですが、本当に高いです!!!
船便は時間がかかりますが、安いです。(3週間で届きました)
郵便局の一番大きいサイズの段ボールで、4箱送りましたが 全部で¥15,000ほどでした。
重さによっても変わります。
でも、今到着して感じたのは… コシウォンなら、荷物は最小限にするべきだと学びました。
コロナの為に必要な費用!

次は、コロナでかかった費用を書いていきたいと思います。
正直、結構高いなと思う手続きばかりで、お金かかりました。
PCR検査がもう少し安くなるか、無料になればいいのになと思います。
これから、もっと必要な書類や、逆に要らなくなる書類もあるかと思うので
大体で考えてみてください。
アポスティーユ認証
アポスティーユ認証という書類が必要になったため、手続きをしたんですが
和文と英文で費用が大分変わります。
私の行くスンシルの語学堂は英文で提出だったので、¥11,500かかりました。
和文だとこの半分ほどの金額になります。
手続き自体は、公証役場に電話して予約を取って
当日手続きすればいいので、作業的には凄く簡単でした!
隔離部屋を探す

2週間の隔離用の部屋が必要になります。
今回は隔離部屋と、コシウォンだけエージェントに頼んでいます。
部屋自体は広くて、綺麗ですごく住みやすい所でした。
2週間で¥60,000です。
仁川空港にも近くて、交通費も安く済みましたし
出来れば、ずっと住みたかったなと思う環境でした。
ちなみに、ごはんなどは一切ありません。
そのため、ごはんはエージェントのオプションを利用しました。
ごはんセット¥9,900でした。
ただ、私の住んでいた所は支援物資がきたので
ご飯が大量に余りました(笑)
PCR検査を受ける
PCR検査はにしたんクリニックでオンラインで行いました。
英文の陰性証明書もついて、¥22,600です。
予約すると、出発の日に合わせて日程を決めてくれるので 自分で計算する必要がありません。
また、メールで先に結果を送ってくれるので、早く結果を知りたい方も安心ですよね!
韓国に来てからのPCR検査はすべて鼻と口なので、覚悟しておきましょう。
私が実際、韓国留学までにかかった費用の合計額

では私が実際、韓国留学までに払った額と、もしコロナがなかった場合で比較してみようと思います。
普段の留学と今出発する留学は、これくらいの金額の差があるよ!
ってわかると 行動もしやすいと思います。
実際払った額
実際合計で¥416,810支払いました。
結構安く済んだ方だと思います。
気づけばこんなに払っていて、びっくりはしましたが
今韓国に来て、後悔は一切していないし、自分で決めたことなので
お金をかけても、来てよかったなと思っています。
コロナで使う費用がなかった場合
もし、コロナで必要な手続きがいらなくなった場合は¥372,810です。
普段の留学でも、この程度の金額がかかります。
あなたなら、今韓国にきますか?
(この記事は2021年5月の時点の情報です)
【韓国 留学】社会人留学生!!出発前までにかかった費用について【まとめ】

【韓国 留学】社会人留学生!!出発前までにかかった費用についてはいかがだったでしょうか?
結構コロナで費用かかっていますよね。
韓国に来てから、まさか私もこんなにかかっていたとは思いませんでした。
費用については、¥134,000もの差があるので、今の時期に留学しようと思っている方は
少し多めに費用を考えて用意するといいと思います。
学校自体は、オンラインの日もあれば、オフラインの日もあって
本当に状況によって変わっているので、絶対対面授業がいい!という方は
もう少しコロナが落ち着いてから、来た方がいいと思います。
でも、私と同じ時期に日本人はたくさん来ていました!
細かい情報や、韓国での様子はTwitterやInstagramに載せているので、 参考にしてみてください。
もし、質問などもあれば、DMで送ってくれれば、いつでも答えます!
사야카/6月〜韓国留学 (@sykcy111) / Twitter
それでは、また!!あんにょん!!